【DVD】押さえておきたい!無期転換ルールの実務対応のDVDが発売されました
株式会社エヌ・ジェイ・ハイ・テック様よりご縁をいただきまして
「押さえておきたい!無期転換ルールの実務対応」のDVDが発売されました。
本セミナーは、2023年10月11日に収録された内容になります。
<プログラム>
○無期転換に関する現状・課題
○無期転換ルールの再確認
○無期転換ルールに関するトラブル・防止策
○令和6年4月労働条件明示ルールの改正・実務対応
○無期転換後の多様な働くカタチの作り方
↓ご購入は、こちらから
セミナーDVD | 株式会社エヌ・ジェイ・ハイ・テック (njh.co.jp)
【KOKORO会】障害者雇用について考えよう
=====第7回KOKORO会のご案内=======
〇日時:2023/10/27(金)
15:00~16:00(1時間)
〇開催方法:ZOOM開催
〇参加者:顧問のお客様限定
〇テーマ;障害者雇用について考えよう
~自社において障害者雇用を実現するための第1歩を考える~
現在、労働者数43.5人に対し、1人の障害者を雇用することが求められています。
障害者を雇用する率(法定雇用率)が、来年から段階的に引き上げられ、
2024年から労働者40人に1人の障害者、
2026年から労働者37.5人に1人の障害者を雇用する義務に改定されます。
さて、皆様ご準備はできていらっしゃいますか?
そもそも中途採用、新卒採用も思うようにできない、というお声が上がってくるかもしれませんが
もしかして、もしかすると障害者に目を向けてみるのも1つかもしれません。
今回のKOKORO会は
この法律の趣旨と、遵守できた場合、できない場合のルールをお伝えをすると共に
障害者雇用をご支援されていらっしゃいます
株式会社Virtuous Circle 代表の関崎淳一様にスピーカー参加して頂き、
障害者雇用の現状や、経験談をクローズな環境だから言える事を色々お伺いしながら
貴社にあった第1歩を考えて頂く時間になれば、と思いこのテーマにいたしました。
KOKORO会は、録画は致しません。
お客様の日頃の悩みを少しでも共有しながら、何かヒントになればと思っておりますので
お客様との色々な情報を交換したいと思っております。
【セミナー】無期転換ルールの実務対応についてセミナー講師を務めます
株式会社エヌジェイハイテック様よりご縁を頂きまして、
「押さえておきたい!無期転換ルールの実務対応」セミナーを東京、大阪にて務めさせて頂きます。
人事担当者様に向けて、
無期転換の実務、令和6年4月の労働条件明示ルール改正、
伴う実務対応等をお話しさせて頂きます。
今回、人事担当者が明日から何をすればよいのか!?をゴールに描いて3時間みっちりお話しさせて頂きます。
<プログラム>
・無期転換に関する現状
・無期転換ルールの再確認
・無期転換ルールに関するトラブル・防止策
・令和6年4月の労働条件明示ルール改正・実務対応
・無期転換後の多様な働くカタチの作り方
(制度作り、処遇の考え方、就業規則の作成等) など
●東京
2023年10月11日(水)13:30~16:30
会場:御茶ノ水ソラシティ カンファレンスセンター RoomB
●大阪
2023年10月20日(金)13:30~16:30
グランフロント大阪 北館タワーB
お申込みは以下よりお願いします↓
https://www.kigyoujitsumu.com/semi/202310s.html
【研修】上場審査に向けての労務研修を実施
企業様からご依頼をいただきまして
IPO審査に向けての労務研修を実施させていただきました。
「~上場審査に向けて~役員・管理職のための労務研修」
「~上場審査に向けて~一般職のための労務研修」
役員・管理職、一般職のそれぞれの立場から、
上場審査に向けて、どんなことに意識を高めていくことが求められるか?を
軸にした研修プログラムです。
研修では「いっぱい間違えてくださいね」を合言葉に
参加型の研修をさせていただきました。
沢山の労働者の方と意見交換ができ、みんなで作り上げる時間に繋がりとても良い研修となりました。
ご依頼いただきましてありがとうございました。
【寄稿】企業実務2023年8月号へ「定額残業代の導入運用の留意点」
企業実務誌2023年8月号へ
「定額残業代の導入運用の留意点」について寄稿させていただきました。
就業規則への記載方法、
給与計算の実務を行う際の疑問点をQ&Aにして書いてみました。
欠勤控除する時、定額残業代の扱いはどうするの?
欠勤控除すると、含まれる時間数はどうなるの? 等
実務においてよくご相談頂く内容を記載しております。
『厚生労働』07月号インタビューを受けました
『厚生労働』7月号誌へインタビュー頂くご縁を頂きました。
特集:有期契約労働者からの発展
ー無期転換ルールを言っていますかー
<パート1>無期転換ルールを知ろう
こちらのパートにて、矢島が取材を受けました。
無期転換のルールを始めとして、
2024年4月から始まる「労働条件明示ルールの改定」についても触れて
インタビューをうけました。
「来年だからまだ時間の余裕があるね」と言っていると
この法改正の一番大切なことに見落としてしまいます。
「無期転換後の労働条件をいかに会社としてルールを作りあげるか?」
今から検討をしておかないと、間に合いません!!と
いつもの矢島が熱く語っていました。
誌面でもお写真を取り上げていただきました。
会社名や、弊所のHPまでも掲示頂き、
大変うれしく思います。
ご担当いただきました編集者Sさん。
編集者Sさんの想いもこれまた素敵で
インタビューの時間がとても有意義な時間でした。
素敵な会社様ですね。ご縁をありがとうございました。
【出版】Q&A 越境ワークの法務・労務・税務ガイドブック (日本法令)
2023年7月12日「Q&A 越境ワークの法務・労務・税務ガイドブック」が日本法令様より出版
宇賀神国際法律事務所
弁護士・ニューヨーク州弁護士 宇賀神 崇先生をはじめ、弁護士、税理士、社労士の先生方と共著させていただきました。
「越境ワーク」とは、企業の所在国とは異なる国・地域から国境を越えてリモートワークをすることを指し、
特にコロナ禍の中でより広がってきた働き方になります。
各国の法制度がこれを予定していないため、ビザ、課税関係、PE、労働保険・社会保険、労働法規の適用関係など、
多くのリスクが潜んでおります。
本書では、
アメリカ、中国本土、香港、台湾、シンガポール、タイ、マレーシア、フィリピン、
インド、ドイツ、メキシコの11の国、地域をカバーした内容になっております。
ぜひお手に取っていただけますと幸いでございます。
保険毎日新聞に掲示いただきました
2023年5月17日シンクサービス株式会社様よりご縁をいただきまして
HDIアワード2023にて代表が特別講演をさせて頂く機会をいただきました。
2023年6月2日(金)「保険毎日新聞」にて
その模様が掲示され、矢島のことも記載いただきました。
~記事より~
「~皆さんがプロとして社外の人たちに向けて行っていることを、
ぜひ社内に向けても行ってほしい、と呼び掛けた。」
矢島は、この部分とても熱く話をしていましたので
このように記載頂き、大変うれしいです。
また、シンクサービス株式会社山下社長の隣に矢島の写真も掲示頂き
大変光栄です。
この度は、ありがとうございました。
HDI AWARD2023へ登壇いたしました
シンクサービス株式会社様よりご縁をいただきまして
HDIアワード2023にて代表が特別講演をさせて頂く機会をいただきました。
「笑顔溢れる社会を創る~素敵な組織創りの方法とは~」
会場の様子はこんな感じでした。
300名ぐらいの規模で、はじめ緊張している矢島でした。
話をはじめると、いつものリズム♪
魂を込めて話をしている瞬間
(貴重な写真が撮れました!)
いつもの矢島節が存分に発揮されてました(笑)
後半は、参加者を巻き込みながら
楽しそう!
最後、拍手喝采をいただきました。
皆様ありがとうございました。
改めまして、貴重な機会を頂きましたこと
感謝申し上げます。
~素敵なメッセージを頂きました~
矢島先生のご経験など、貴重なお話を聞くことができ私自身も大変感銘を受けました。
参加者の皆さんも真剣な眼差しで聴講しておられましたので矢島先生のメッセージが届いていると思います。
「ありがとう」が溢れる職場になるように、これからも尽力したいと思います。
改めまして、この度は心に残るご高話をありがとうございました。
大同生命onehour5月号「東洋経済新報社×現場のリアルインタビュー」
2023年5月号の「大同生命onehour」誌へインタビュー記事を掲載いただきました。
経済ジャーナリスト川島睦保氏が切り込む
東洋経済新報社×現場のリアルインタビュー
「ダイバーシティ化する職場に必要なこと多様な人材が活用できる職場の環境づくりを」
という題でお話し致しました。
経済ジャーナリスト川島睦保氏とお話ししながら、
カメラマンに写真を撮って頂く、という貴重な機会でした。
はじめは緊張したようですが
川島睦保氏がとても優しく、そして引き出してくださり
「色々ストレートに話をしてしまった(笑)」と
事務所に帰ってきて言ってました。
誌面は、矢島の写真を大きく取り上げて頂きました。
すごい!!
多様な人材が活用できる職場づくり
カッコつけることや、世間体ではなく
「社長が本気で社内に語り合い、問いかけること」
言葉で言うのは簡単です。実際にどのようにすべきか?
ぜひ、志‐こころ‐特定社労士事務所へお問合せください。
NEW ENTRY
- 【登壇】日本IPO実務検定協会様主催セミナー登壇
- 【登壇】日本IPO実務検定協会様主催「上場準備企業における人事労務のリアル」セミナー登壇
- 【DVD】実務に活かす!「労働時間管理」の改善対応策が発売
- 【出版・改訂版】 働き方の多様化に備える 労働条件通知書兼労働契約書の書式例と実務
- 【セミナー】「実務に活かす!「労働時間管理」の改善対応策」についてセミナー講師を務めます
CATEGORY
ARCHIVE
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (2)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年10月 (2)
- 2022年6月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (3)
- 2020年2月 (1)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (1)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (1)