エヌ・ジェイ・ハイ・テック様主催セミナー(2019.11)

『人事労務部門が行う長時間労働の管理・改善対応策』

人事管理部門の方に向けて、長時間労働の管理・改善対応策をお話してきました。
改善対応策の部分では、クライアントの実例等も交え企業の工夫をお伝えするとともに
人事部として”一番大事なこと”を人事部のみなさんを応援する気持ちでお伝えしました。

 

とても嬉しいことに受講者様から素敵な感想を頂きました。

・社内にも多くの問題を抱えている。沢山ヒントを頂いた
・長時間労働についての法改正ポイントを分かりやすく説明して頂き、後半は実際に行動に移すためのポイントや考え方を教えていただいた
・これまで実務をこなすことだけに注力していたが、
自身が労務の仕事をはじめたきっかけの、働きやすい環境にしたいという思いを思い出すことができ、
とても興奮と感動を覚えた
・政府の方針(背景)から具体的な法律内容、守るためのポイントまで、お取引法の具体事例を交えつつ説明して頂き、判り易かった
・実務や現体験に基づいた解決策を聞く事が出来、大変勉強になった!
・分かりやすい講義と資料だった
・メリハリのある話し方で非常に聴きやすかった。
・熱意が伝わってきた、ありがとうございました。
・講師の熱く話す姿勢が良かった
・人事の心構えのお話が参考になった  等々

 

皆様に感謝です。心より御礼申し上げます。

企業様セミナー(2019.10)

『経営幹部のための人事労務管理~基本の姿勢編』

最近、労務相談を受けていた内容を事例にあげて
経営幹部としてのあるべき姿勢を皆で考えて頂きました。

労働法を基礎にしながら、幹部皆で更に今後の労務管理に活かしていくために
その時の姿勢を認め、更に次に繋げていくためにアイディアをだして頂きました。

企業様セミナー(2019.10)

『組織の中で働くとは~基本編』

入社歴の浅い方向けに組織の中で働くこと基本を
お伝えしました。
労働契約書の見方や働くルールをお伝えし
最後にどうしたら給与が高くなるのか?を考えてもらう
ワークを通し、組織への貢献等の認識を強める時間となりました。

企業様セミナー(2019.9)

『管理職のためのハラスメント研修』

管理者向けのハラスメント研修を行いました。
ハラスメントを事例等交えお伝えし、
今、管理職に求められること等も時間の限りお伝えいたしました。

企業様セミナー(2019.4)

『飲食業のための人と人を紡ぐ労務管理』

飲食業の店長クラス以上の方々へ労務管理セミナーを実施いたしました。
労働時間の管理、シフトの作り方を始めとし労働契約の意義等労務管理ポイントを
時間の限りお伝えいたしました。

第二地方銀行協会様にてセミナー(2019.4)

『働き方改革~銀行における法令順守と潜むリスク』

2019.4改正のありました働き方改革関連法を軸に
法改正の内容と、潜むリスクについてお話させていただきました。

労務管理の実務において、蔑ろになりがちな部分、
しかし労務の世界においてはとても重要な部分を実例を交えながら
労務管理の運用POINTをお伝えしました。

お伝えしたい想いがふくらみ感情が一歩一歩前に・・・
いつの間にか会場を歩き回り、地銀の支店長方々を巻き込みながらのセミナーとなりました。

企業様セミナー(2018.4)

『新入社員研修』

新入社員へ向けて、社会人おめでとう研修をいたしました。

社会人としての責任、社会的な役割、労働条件、働くルール、賃金
福利厚生等、いままでアルバイトで働いていたこととの違いを
新社会人みなで意見を出し合いながらワークを行いました。

企業様セミナー(2018.12)

『会社のルール(就業規則)の理解を深めよう』

就業規則の改定を機に、会社のルールの理解を深めるために
社員全員へ向けてルールをお伝えする研修を行いました。

日頃の心配な事、不安な事、不明な事等みなの意見をオープンにしながら
企業らしい働くルールのお話をいたしました。

企業様セミナー(2018.8)

『一人一人の労働生産性UPについて考えてみよう』

労働生産性とは?労働生産性UPするにはどうするの?

普段なかなか交流しない社員とも意見交換しながら
企業らしい労働生産性の定義ができ、UPするための考え方の共有、
方針決定等を行う研修を行いました。

本研修では、上下関係等を取り払い、
意見を言うこと、意見を聞くこと、意見を見ること、触れること等五感を使いながら
その企業らしい今後の方針ができあがりました。

経営者向けセミナー(2018.7)

「経営者の未来を創る会第4回未来経営セミナー【Win-Win-Win】~多様な人財を活かす三方よし~」
経営コンサルタント ブランドコンサルタント松下一功氏、
トランスフォーメショナルコーチ 税理士 曽田征先生とコラボセミナー

労働力不足の昨今、あらゆる労働力を雇用する企業にフォーカスがされています。
多様な人財から生み出される価値、その人財だからこそ成せる組織、その組織が与える社会的影響。
この多様な人財、組織、社会の三方がwin-win-winを達成することが企業価値へと繋がることを
実例を交えながらお話いたしました。

働き方改革法案が成立しようとしている今、これからの求められる時代に
三方が共鳴する共同体の在り方をお話いたしました。

NEW ENTRY
CATEGORY
ARCHIVE
ページトップへ